サイトマップ

妊娠との関係について - 歯周病治療 | 歯医者・歯科

妊娠と歯周病の関係

妊婦イラスト

妊娠するとこれまで軽度だった歯肉炎が急に腫れたり、状態が急激に悪化する事があります。これはプロゲステロンやエストロゲンというホルモン増加によって引き起こされます。
原因は歯垢です。歯磨きが不適切ですと、歯肉部分に歯垢がたまり歯肉炎となります。そこにホルモン増加により毛細血管の著しい増加、歯肉の発赤、強い腫れが起きるのが妊娠性歯肉炎です。

妊娠2~3か月ごろから悪化し始め、8か月ごろにピークとなります。出産すると女性ホルモンが減少しますので、症状は軽減します。
歯肉が腫れる場合、一部の歯肉が腫瘍状に増殖してしまう事もあります。これは妊娠性肉芽腫と呼ばれる状態です。

ブラッシングイラスト

治療は徹底的な歯磨きですが、つわりなどのために十分歯磨きが出来ない場合があり、歯磨きをするとすぐに出血するために歯磨きを避けてしまう事で悪循環に陥ります。

妊娠中は外科的な処置は出来るだけ避けたいので、正しい歯磨きを行って歯垢をためない様にして頂きます。その後炎症がある程度おさまったら歯石除去を行います。

この状態を放置すると出産後も引き続き歯周病が悪化してしまいますので継続的な治療が必要です。治療はいつでも可能です。つわりが収まったくらいからするのがよいでしょう。つわりが辛くなければ、妊娠がわかった段階で歯科医院を受診して、予防を行いましょう。

そもそも妊娠性の歯肉炎は健康な歯肉の方には起こりません。
常に健康な歯肉の状態にしておくのが何よりも大切です。

もし発症してしまったら、そのままにせず歯科医院で適切な処置をしてもらって、出産後も継続的に治療していくことをお勧め致します。

早産、低体重児出産との関係

歯周病は歯周病菌の細菌感染による炎症性の疾患です。組織は炎症を起こすとサイトカインやケモカイン、プロスタグランジンという炎症性物質が上昇し、子宮経管熟化や、子宮収縮を引き起こし早産の要因となります。
プロスタグランジンは子宮収縮促進薬(陣痛促進薬)として使用される薬剤ですから、切迫早産や早産などの出産異常に関与している可能性が考えられます。

妊婦と虫歯菌イラスト

また、菌が増殖し、血管を通って胎盤や子宮に感染すると、胎児の成長不足がおきて低体重児出産の要因となります。

ダメージを受けた歯周ポケット内部は細菌が侵入しやすい環境です。
もし全部の歯が歯周病になっていて、ポケットが中等度(5~7ミリ)の状態だとします。するとポケット部の面積は手のひらほどの面積になります。手のひらほどの組織が炎症を起こし、細菌が増殖し、出血しやすく、膿が出ている状態を考えてみてください。
恐ろしい事ですよね。
その病巣部分から体内に細菌が入り、血管を通って胎児まで感染してしまうのです。

すでにそのような状態になってから治療をしても、胎盤や胎児に到達した菌をなくすことは難しいかもしれません。様々な研究では妊娠後の歯周病治療ではすでに手遅れであるという結果も出ています。

赤ちゃんとママ

ということは・・・良好な妊娠経過、正常な出産、赤ちゃんの健康を願うなら
妊娠前から口腔内を清潔に保ち、予防をしておかなくてはいけない!
という事です。

カウンセリング予約 メール相談 モニター募集中