歯科治療ならザ・ホワイトデンタルクリニック。こちらは虫歯治療の虫歯の症状の解説ページです。 虫歯の症状に関する情報をお探しの方はこちらからどうぞ。
虫歯の症状とは
虫歯になると歯が黒い穴が出来たり、ズキズキとした痛みに襲われます。ここでは虫歯が引き起こすこうした「症状」について詳しくみていきましょう。
1. 歯の構造
1-1.歯の組織と働き
歯の進行別症状の前に、歯の各組織の名称やその役割についてです。

①歯冠: 歯の表面に出ている部分です。 |
②歯根: 歯茎に隠れている部分です。 |
③歯髄: 歯の中心部に通っている神経の部分です。 |
④エナメル質: 歯の表面部分の組織です。人体の中でも特に硬く、外部から歯髄を守ります。 |
⑤象牙質: エナメル質の下の層にある組織です。再生能力があり歯髄を保護します。 |
⑥セメント質: 歯根の象牙質の表面を覆っている組織です。歯根膜と呼ばれる結合組織を繋ぎ止める役割をしています。 |
⑦歯根膜: 歯槽骨と歯根の間にある薄い膜です。「噛み応え」など歯に伝わる咬合力を調整する働きがあります。 |
⑧歯槽骨: 歯を支えている骨です。この歯槽骨や歯根膜が破壊されると、歯が抜けてしまうことがあります。 |
⑨歯肉: 歯茎と呼ばれる部分です。歯茎は歯槽骨を保護する働きがあります。 |
2. 虫歯の進行別症状
虫歯の進行度はC0、C1、C2、C3、C4で分類できます。
この虫歯進行度の分類は歯科検診などで耳にしたことがあるかとは思います。
虫歯の症状は虫歯の進行度に応じて異なります。
2-1.【C0】エナメル質表面がわずかに脱灰している状態


症状としては、痛みは無い
歯の表面を観察すると白っぽくなっている。透明感が無い。
虫歯の穴があるわけでは無い状態。
必ずしも治療をしないといけない状態ではない。
正しい歯磨きをすればこれ以上進行はしない。
これを放置するとさらに脱灰(虫歯菌が歯を溶かす事)が進行してC1の状態になる。
<ワンポイントアドバイス>
菌を増幅させるショ糖を避け、歯のエナメル質を強化してくれ
る歯磨き粉を使うなどすれば自身での対策が可能。ただし、「無
症状」とも言える初期の虫歯でありこの段階で自分で気づくこ
とはとても難しい。この段階で気づくためには、日ごろから歯
科検診に行くなど予防への強い意識を持っていることが大事で
ある。
2-2.【C1】エナメル質内部まで溶けた状態
症状としては、痛みは無い
虫歯菌、虫歯の酸がエナメル質内にある状態。
きちんと歯磨きをするなどすれば進行しない場合もある。
<ワンポイントアドバイス>
C0同様まだ初期虫歯という段階。虫歯は歯に穴が開いた状
態とされるため、穴が開くか開かないかの瀬戸際である。この
段階で食い止められれば今後痛むこともない。しかし、C0と
共に症状がほぼないこともあり、この段階でもまだ自分が虫歯
であると自覚出来ないことがある。
2-3.【C2】象牙質に達した虫歯
虫歯治療が必要な状態
症状としては、冷たいもので痛みを感じる。
虫歯の深さによっては熱いものでも痛みや違和感を感じる
絶対に治療しないといけない状態。
<ワンポイントアドバイス>
外部の刺激が伝わるようになっている状態で、やっと虫歯かも
しれないと考えるようになる。ただし、冷たいものが沁みると
感じ出したときにはすでにC2中程度に進行した虫歯。歯科医
院での治療が必要となる。
2-4.【C3】歯の神経(歯髄)まで達した虫歯


症状としては、神経が生きているうちはずきずき強く痛む状態。ゆっくり虫歯が進行した場合などまれに痛みを感じないこともある。
<ワンポイントアドバイス>
神経(歯髄)まで菌が達しており、そこで炎症が起きている。
ここまで来ると何もしていなくても、常にズキズキとした痛みに
襲われるようになり、日常生活にも支障が出てくる。

その場合は歯の神経が知らぬ間に死んでしまい、細菌が根の深くまで達してしまう。
根の先が膿んで、骨を溶かしてしまうことも多々ある。
この場合は根の治療(根を消毒して細菌を極力減らす治療)が必要となる。
根の治療の後は土台を入れたりして歯をかぶせることが可能。
2-5.【C4】歯が崩壊して、根だけの状態


根の先に出来ている病巣には細菌が巣くっている状態です。
体の免疫力が下がると急に腫れて著しい痛みが出ます。
また、常に骨を溶かしているので放置し続ければ根を支えている骨(歯槽骨)が無くなり
自然に根が抜けてしまいます。
<ワンポイントアドバイス>
人から見ても虫歯だと分かるような見た目になっていることが
多く、歯を見せても笑えなくなったりと精神的な面でも負担が出
てくる。

ひどい場合は抜歯です。
根が残せる場合は、根の治療をし、土台を入れて歯をかぶせる事が可能です。
3. まとめ
5段階に分けられる虫歯ですが、C0からC4への進行スピードは人それぞれ違いますので、「C0をどれ
くらいの期間、放置するとC4になる」などの目安はありません。
さらに怖いのは虫歯になっているにもかかわらず、無症状という状態が続くことにあります。自覚した
時にはC2となっておりあっという間にC3、C4の段階になってしまったというケースもあります。
20代でも総入れ歯の方が多くいるのが現実です。「まだ大丈夫だろう」が命とりですから、少し違和感
があるという段階で受信できれば症状の進行も食い止められます。

「ザ・ホワイトデンタル2段階麻酔法」で麻酔するので、針の刺さる痛みすらやわらげます!
-
池袋院
池袋駅東口から徒歩5分
〒171-0022
池袋院へ >>
東京都豊島区南池袋2-26-6
島倉ビル 3・4F -
品川院
各線「品川駅」高輪口より徒歩5分
〒108-0074
品川院へ >>
東京都港区高輪 4-24-58
サマセット品川 東京 2F -
船橋院
各線「船橋駅」より徒歩4分
〒273-0005
船橋院へ >>
千葉県船橋市本町4-40-23
SADOYA SOUTHERN TERRACE701号 -
横浜院
横浜駅から徒歩7分」
〒220-0004
横浜院へ >>
神奈川県横浜市西区北幸 2-10-40
横浜TYビル 3F -
名古屋院
地下鉄名城線「矢場町駅」より徒歩4分
〒460-0008
名古屋院へ >>
愛知県名古屋市中区栄 3-27-18
ブラザー栄ビル 6F -
大阪院
大阪駅中央口から徒歩3分
〒530-0001
大阪院へ >>
大阪府大阪市北区梅田 1-11-4
大阪駅前第四ビル 6F -
福岡院
地下鉄天神駅から徒歩3分
〒810-0041
福岡院へ >>
福岡県福岡市中央区大名 1-15-35
247ビル 7F
ザ・ホワイトデンタルクリニックの「歯科治療 よくある質問」と「歯科治療 お悩みQ&A」
こちらでは、ザ・ホワイトデンタルクリニックに寄せられる「歯科治療 よくある質問」と「歯科治療 お悩みQ&A」をご紹介しております。
歯科治療 よくある質問

- 治療期間中に歯の見た目が見苦しくなったりしませんか?
- 治療期間中はプロヴィジョナルレストレーションと呼ばれる…

- 歯科治療は虫歯などの普通の治療はしてくれますか?
- 当院では、歯科治療的な治療のみならず、虫歯や歯槽膿漏…

- 自分の歯のままで治療は出来ないのですか?
- 歯科治療の方法はいくつかあります。その中には自分…
歯科治療 お悩みQ&A

- 抜けた歯を取り戻したい
- 「思い切り食事や会話を楽しみたい。…でも入れ歯しか方法…

- 歯並びをキレイにしたい
- 歯並びが悪くて笑顔に自信がない、でも長期治療は…という…

- 白い歯を手に入れたい
- 輝く白い歯を手に入れたいう方へ、そんなあなたには…