サイトマップ

乳酸菌との関係について - 歯周病治療 | 歯医者・歯科

歯周病と乳酸菌の関係

乳酸菌で歯周病を抑制

「正しい歯磨き」などの基礎的なデンタルケアに取り組んだうえで、毎食後に簡単なデンタルケアに取り組むことでも歯周病対策になります。
「乳酸菌」は主に腸内環境を整える役割で知られていますが腸ではなく、口内の歯周病の予防として有効であることが近年の研究結果でわかってきました。どのような影響を与えるのかを知り、新しい活用法を生活に取り入れてみましょう。

乳酸菌で歯周病を抑制

乳酸菌とは

1. 体内で乳酸を作り出す微生物

糖類の発酵によって乳酸などの酸を作り出すいくつもの微生物のことで、腸内までいきついた乳酸菌は、腸内の善玉菌を活性化させ大腸菌などの悪玉菌の活動を抑制します。食品としては、ヨーグルト、チーズ、日本酒、漬物などの発酵させる食品によく使われています。これらの発酵食品を摂取することで、体内に取り入れることができます。

体内で乳酸を作り出す微生物

2. 8つの効果

下記のような8つの効果を発揮し、体内の健康を保つサポートをしてくれています。

  • 便秘の予防・解消
  • 免疫力の強化
  • アトピー性皮膚炎の改善
  • 花粉症の予防・軽減
  • 高血圧の予防
  • コレステロールを低下
  • 大腸ガンの予防
  • 口臭の予防 など

それらの効果は、①腸内の善玉菌の増加②悪玉菌の増殖抑制③免疫力を上げるNK細胞の活性化④血糖値が上昇する多糖成分の糖類吸収を抑制⑤血圧を上げる細胞AECの抑制、など乳酸菌がさまざまな働きをしていることで効果を出しています。その中でも「口臭の予防」は、口内で衛生環境の改善に役立っていることを示しています。

乳酸菌の8つの効果

歯周病の予防になる仕組み

1. 善玉菌の増殖をサポート

善玉菌の増殖を支援し、悪玉菌の活動を抑制してくれます。口内でも、同様の活動をしてくれます。「虫歯菌の抑制」、「歯垢(プラーク)形成の抑制」、「唾液分泌の促進」などの作用があるため「口臭の予防」、「虫歯の予防」、「歯周病の予防」につながるのです。

乳酸菌の働き《善玉菌の増殖をサポート》

2. 歯垢形成や歯周病菌の抑制

「歯垢(プラーク)形成の抑制」や「唾液分泌の促進」の作用があることで、歯周病の原因である「歯垢(プラーク)の形成」が抑制され、「唾液の分泌」により自浄作用などで、口内の衛生環境が向上します。さらに、乳酸菌の種類にもよりますが、「歯周病菌を抑制」する作用があります。

乳酸菌の働き《歯垢形成や歯周病菌の抑制》

3. プロバイオティクスで免疫力強化

益虫のようなもので、作用は優しいですが、環境や人体への害はほとんどなく、副作用もありません。微生物を正常化させポジティブな働きで口内の衛生環境をより良くします。もともと体内にいる常在菌の善玉菌の活動を強化し、体内の免疫力を上げてくれるので、体に負担をかけずに効果を得られます。

乳酸菌の働き《プロバイオティクスで免疫力強化》

多くの商品

乳酸菌は、ヨーグルトなどの食品・飲料から摂取することになります。特にヨーグルトに含まれている乳酸菌の種類においては、わずかに効果が違ったり、いろいろな商品があるため、その種類を知っておくと、摂取するときに使い分けができるでしょう。

多くの乳酸菌商品

乳酸菌の種類

1. LS1

生きたまま腸に届くというタイプのヒト由来の乳酸菌です。口内の善玉菌を増加させ、さらに細菌を正常化させる作用があります。悪玉菌を抑制し、24時間以内に歯周病菌も殺菌・抑制してくれます。虫歯菌を抑制し、歯周病菌を抑制する作用があります。サプリメント、タブレットなどの商品が発売されています。

LS1

2. WB2000

生きたまま腸に届くというタイプのヒト由来の乳酸菌です。唾液の分泌が促進され、口臭の原因菌を抑制し、歯垢(プラーク)の生産や付着の抑制がされます。バイオフィルムの形成を抑制するため、虫歯菌を抑制し、歯周病菌を抑制する作用があります。サプリメントや歯磨粉などの商品が発売されています。

WB2000

3. WB21

人の口内にも存在している善玉菌です。胃ガンの原因となるピロリ菌、カンジダ菌の増殖抑制など胃や腸の環境も整えてくれます。口臭の抑制、虫歯菌を抑制、歯周病菌の増殖を抑制する作用があります。サプリメント、ヨーグルトなどの商品が発売されています。

WB21

4. ラクトバチルス・ロイテリ菌

人の母乳にも含まれている乳酸菌です。天然の抗生物質であるロイテリンを分泌する特徴があります。天然であり、摂取した時に副作用などの危険性がありません。虫歯菌や歯周病菌の抑制の作用があります。サプリメント、ヨーグルトなどの商品が発売されています。

ラクトバチルス・ロイテリ菌

5. L8020

善玉菌を増加させ悪玉菌を減少させて口内のpHを整えます。歯の表面を溶けにくくするため、虫歯になりづらい環境にします。虫歯菌や歯周病菌を抑制する作用があります。ヨーグルト、サプリメント、マウスウォッシュなどの商品が発売されています。

L8020

いろいろな摂り方

どんな商品があり、それらをどのように摂取すると、効果を期待できるのでしょうか。
ただし、乳酸菌が生産する乳酸はう蝕の原因になる恐れがあり、どの食品や飲料でも良いというわけではありません。研究結果として口内や歯に効果があるとわかっている上記の乳酸菌を摂取するようにしましょう。また糖分を含んだ食品もう蝕の原因になる恐れがありますので、原材料名をよく確認して摂取してください。

乳酸菌のいろいろな摂り方

摂り方

1. ヨーグルトを食べる・飲む

一番身近な方法です。ヨーグルトとして食べるか、飲むヨーグルトとして飲むことが、一番よく知られる摂取法でしょう。ヨーグルト食品は、身近なお店でも手に入り、含まれている乳酸菌の種類が明記されている商品が多いので、個人の体調に合わせてヨーグルトの種類を使い分けると良いでしょう。毎日、摂取される場合には、ヨーグルトのカロリーや糖分が他の健康を害する原因となりますので、無糖や低カロリーの商品を摂取すると良いでしょう。

ヨーグルトを食べる・飲む

2. タブレット

「乳酸菌配合タブレット」で摂取する方法もあります。タブレットは時間の合間などで手軽に摂取でき便利です。摂取の回数などはタブレットは商品にもよりますが、1日1~3粒程度を時間の合間に摂取するだけです。乳酸菌が配合されているためヨーグルトと似たような作用もありますが、各メーカーが配合成分に独自の商品開発をしているため、1粒のタブレットで、ヨーグルト食品では摂取できない複数の種類の乳酸菌を一度に摂れるなど、ヨーグルト食品にはないメリットがあります。効果は、歯周病の原因菌の殺菌、歯周病菌の抑制、口臭の抑制、歯周病の症状を改善するなどの効果があります。

乳酸菌配合タブレット

3. ヨーグルト歯磨き

「ヨーグルト歯磨き」という方法もあります。ヨーグルト歯磨きは、歯周病に効果があります。テレビで紹介され話題になった方法です。歯磨きの仕方は下記の通りです。

  1. 普通に歯磨きをする
  2. お口の中をすすぐ
  3. 小さじ1杯分ヨーグルトをつけてもう一度歯磨きをする
    ※歯周病に効果のある乳酸菌が入った「無糖のヨーグルト」をご用意ください
  4. お口の中をすすがない
    ※口の中のヨーグルトは吐き出すか、飲み込みます

ただしヨーグルトは牛乳から作られており「乳糖」が含まれています。虫歯になる恐れや口臭対策にならない場合がありますので、お近くの歯医者さんでご相談のうえ、取り組まれることをおすすめします。

ヨーグルト歯磨き

あくまで「正しい歯磨き」を行ったうえでの効果になりますが、歯周病に有効です。毎食後の合間に「乳酸菌」が含まれる食品や飲み物、タブレットなどを摂取すると良いでしょう。

カウンセリング予約 メール相談 モニター募集中