歯周ポケット掻把術や歯肉掻把剥離術など炎症を起こした歯肉を切除して、健康な歯肉にさせる手術です。
歯周病治療の流れと期間について
目次
歯周病は歯周病菌が原因の感染症です。
治療のメインは菌の増殖を止めて、炎症をなくすことです。
正しい歯磨き方法を習得する
治療で最も重要なのは、正しい歯磨きです。
正しい歯磨き方法は人によって異なります。
歯並びだけでなく、治療した部分の状態(被せ物、ブリッジ、入れ歯、インプラントなど)によっても正しい歯磨き方法は異なります。
基本は歯ブラシで丁寧に磨くことです。歯ブラシサイズも人それぞれ適したものがあります。
1. 基本的な歯磨き方法
歯茎が下がってきている場合は歯間ブラシが必要です。歯間ブラシにはいろいろなサイズがあります。
歯と歯茎の隙間が小さい場合はデンタルフロスを使いましょう。
正しい歯磨き方法、歯間ブラシの使い方などを歯科医師や歯科衛生士に指導してもらいましょう。
2. 歯石をとる
歯石は歯茎の上についた歯肉炎上歯石と歯周ポケット内に付着した歯肉縁下歯石があります。
歯石は歯周ポケットの出口をふさいでいます。歯周ポケットに歯周病菌が繁殖しやすい環境ですので、速やかに歯石を除去する必要があります。また、歯石の表面はざらざらしていて歯垢が付きやすくなっています。
歯石をとって歯周ポケットの風通しを良くして、歯周病菌が繁殖しにくい環境づくりをします。歯石は歯垢が石灰化したものです。歯石の原因となる歯垢をためないように正しい歯磨きを継続しましょう。
3. 歯の表面を研磨する
歯垢が長期間ついていると、歯の表面にべったりと張り付いてしまいます。固くなった歯垢は歯ブラシだけできれいに取れませんので、歯科医院で除去します。
歯の表面をつるつるにすると、歯垢や歯石が付きにくくなります。
ここまでが歯周病の初期治療です。
歯磨きができるようになって、歯周病の炎症がある程度おさまってきたら必要に応じて歯周外科治療を行います。
4. 歯周外科治療
5. 歯周組織再生術
失われた歯肉や骨を再生させる手術もあります。
1. GTR法(歯周組織再生療法)
2. エムドゲイン法
歯周病治療のゴールはありません。
炎症がなくなった状態が治ったと言われる状態ですが、気を緩めたらまたすぐに歯周病になってしまいます。
正しい歯磨きと歯科医院での定期検診を継続する事がとても大切です。
せっかく治った(歯周組織の炎症が無くなった)としても、また歯磨きを怠ったらすぐに再発します。
また、歯周病によって失ってしまった歯肉、骨、歯は元には戻りません。
ですから、治る=元の健康な状態に戻るというわけではないのです。
治療期間は個人差があります。
原因は一つではありません。
生活習慣、かみ合わせ、免疫力などが絡み合って歯周病が引き起こされます。
ですからその方によって改善するまでの期間は一概には言えないのです。